Anne of Green Gables - English & Japanese - Chapter 35

Previous Chapter
Index
Next Chapter
The Winter at Queen's クイーン校の冬景色
Anne's homesickness wore off, greatly helped in the wearing by her weekend visits home. As long as the open weather lasted the Avonlea students went out to Carmody on the new branch railway every Friday night. Diana and several other Avonlea young folks were generally on hand to meet them and they all walked over to Avonlea in a merry party. Anne thought those Friday evening gypsyings over the autumnal hills in the crisp golden air, with the homelights of Avonlea twinkling beyond, were the best and dearest hours in the whole week. アンのホームシックは徐々に消えていった。なんといっても週末毎に帰宅できたおかげである。 秋晴れが続く間、アヴォンリーの学生達は、カーモディーまで新設された鉄道の支線を使って、 毎週金曜日の晩に帰ってきた。たいがいはダイアナや他のアヴォンリーの若者達が出迎えに来ていて、 アヴォンリーまでにぎやかに楽しく歩いて帰るのだった。 アンにとって、こうして毎週金曜に、 ひんやりした黄金色に染まる夕暮れを秋の丘々を越えて気ままに散策できるひと時は、 一週間の内で一番素晴らしく大切な時間だった。
Gilbert Blythe nearly always walked with Ruby Gillis and carried her satchel for her. Ruby was a very handsome young lady, now thinking herself quite as grown up as she really was; she wore her skirts as long as her mother would let her and did her hair up in town, though she had to take it down when she went home. She had large, bright-blue eyes, a brilliant complexion, and a plump showy figure. She laughed a great deal, was cheerful and good-tempered, and enjoyed the pleasant things of life frankly. ギルバート・ブライスは、いつもと言って良いくらい、 ルビー・ギリスと二人で歩いたり、鞄を持ってあげたりしていた。 目鼻立ちがはっきりした美人のルビーは年若い淑女然としていたし、自分でもすっかり大人のつもりでいた。 母親に口をはさまれない程度にスカートの丈をぎりぎりまで長くし、町にいる間は大人っぽく髪を上げていた。 もっとも、家に帰る時はまた下ろさなくてはならなかったが。 大きな青い瞳にすずしげな目元、光り輝く肌と人目を引く女らしい体つきが印象的なルビーは、 大いに笑い、にこやかで気立てが良く、楽しいことは悪びれずありのままに楽しんでいた。
"But I shouldn't think she was the sort of girl Gilbert would like," whispered Jane to Anne. Anne did not think so either, but she would not have said so for the Avery scholarship. She could not help thinking, too, that it would be very pleasant to have such a friend as Gilbert to jest and chatter with and exchange ideas about books and studies and ambitions. Gilbert had ambitions, she knew, and Ruby Gillis did not seem the sort of person with whom such could be profitably discussed. 「でも、ギルバートが好きになるタイプじゃないと思う」と、こっそりアンに耳打ちするジェーン。 心の中ではアン自身も賛成だったが、エイヴリー奨学金と引き換えにしても、そんなことは言えるわけがなかった。 それと、あんな友達がいたらなあと思わないでもいられなかった。 ギルバートと冗談を言ってふざけたり、本や勉強のこと、将来の目標なんかの事をおしゃべりできたら、 きっとすごく楽しいだろうな。ギルバートもちゃんと目標を持ってるはずだけど、 そういう話題にはルビー・ギリスじゃ役不足かもね。
There was no silly sentiment in Anne's ideas concerning Gilbert. Boys were to her, when she thought about them at all, merely possible good comrades. If she and Gilbert had been friends she would not have cared how many other friends he had nor with whom he walked. She had a genius for friendship; girl friends she had in plenty; but she had a vague consciousness that masculine friendship might also be a good thing to round out one's conceptions of companionship and furnish broader standpoints of judgment and comparison. Not that Anne could have put her feelings on the matter into just such clear definition. But she thought that if Gilbert had ever walked home with her from the train, over the crisp fields and along the ferny byways, they might have had many and merry and interesting conversations about the new world that was opening around them and their hopes and ambitions therein. Gilbert was a clever young fellow, with his own thoughts about things and a determination to get the best out of life and put the best into it. Ruby Gillis told Jane Andrews that she didn't understand half the things Gilbert Blythe said; he talked just like Anne Shirley did when she had a thoughtful fit on and for her part she didn't think it any fun to be bothering about books and that sort of thing when you didn't have to. Frank Stockley had lots more dash and go, but then he wasn't half as good-looking as Gilbert and she really couldn't decide which she liked best! ギルバートに対するアンの気持ちには、特に深い意味は無かった。 男の子のことを考えることがあっても、単に仲の良い友達になれるかもしれない相手としてだった。 たとえギルバートと友達だったとして、他に何人友達がいようが、誰と仲良く歩こうが気にしなかっただろう。 アンは友達作りの名人だった。女の子の友達はもうたくさんいる。一方で、男友達だって悪くないだけでなく、 女友達だけでは得られないものを補えるだろうし、両方の良し悪しをより広い視点で捕らることができるだろうと、 ぼんやり気がついていた。 とはいえ、この点に関してアンが自分の感覚をこれほど明確に意識していたわけではない。 それよりは、もしギルバートと一緒に歩いて帰ることがあり得るなら、 汽車を降りて、ひんやりした野原を歩いたり、シダが茂みを近道したりしながら、 二人の目の前に広がる新世界や希望や目標や、 気楽な面白い会話をいろいろと楽しめたかもしれない、そう思っただけのことである。 ギルバートは賢い若者になっていて、自分自身の考えをしっかり持ち、 自分の可能性を最大限に引きだし、それに力を注いで最大限に伸ばしていこうという気概があった。 以前、ルビー・ギリスはジェーン・アンドリューズに、こうこぼしたことがある。 ギルバート・ブライスの言うことは分からないことだらけ。 よくアン・シャーリーが突然何か考え込んじゃう時があるじゃない、あんな話し方なの。 あたしの方では、必要も無いのに本がどうとかそんなことを話題にされても嬉しくないのよね。 その点、フランク・ストックレーならずっと軽いのりなんだけど、ギルバートほど顔が良くないし、 どっちが一番好きか決められなくて困っちゃう!
In the Academy Anne gradually drew a little circle of friends about her, thoughtful, imaginative, ambitious students like herself. With the "rose-red" girl, Stella Maynard, and the "dream girl," Priscilla Grant, she soon became intimate, finding the latter pale spiritual-looking maiden to be full to the brim of mischief and pranks and fun, while the vivid, black-eyed Stella had a heartful of wistful dreams and fancies, as aerial and rainbow-like as Anne's own. 学院にいる間、アンの周りには小さいながらも次第に仲間の輪が出来あがっていった。 生真面目で、想像力豊かで、アン自身のように一生懸命な学生達の集まりである。 「赤いバラ」の娘、ステラ・メイナードと、「夢見る娘」プリシラ・グラントとはすぐに親しくなったが、 後になってわかったのは、色白で知的な雰囲気の乙女に見えたプリシラの方が、 いたずら好きで悪ふざけとお祭り騒ぎが大好きなのに対して、生き生きした黒い瞳のステラは、 物狂おしい夢や幻を溢れるほど抱えていて、ちょうど霞のような虹のようなアンの夢にも似ていた
After the Christmas holidays the Avonlea students gave up going home on Fridays and settled down to hard work. By this time all the Queen's scholars had gravitated into their own places in the ranks and the various classes had assumed distinct and settled shadings of individuality. Certain facts had become generally accepted. It was admitted that the medal contestants had practically narrowed down to three--Gilbert Blythe, Anne Shirley, and Lewis Wilson; the Avery scholarship was more doubtful, any one of a certain six being a possible winner. The bronze medal for mathematics was considered as good as won by a fat, funny little up-country boy with a bumpy forehead and a patched coat. クリスマス休暇が過ぎると、アヴォンリー出身の学生達は金曜毎に帰宅するのを諦め、 腰を据えて勉強に身を入れだした。 この頃には、クイーンの生徒達の間でお互いに格付けが行われ、誰もが収まるところに収まってきたし、 どのクラスもそれぞれに鮮やかな独自色を定着させていった。 同時に、おおむね誰もが認める事実も幾つかはっきりしてきた。 メダルの競争相手は事実上3人に絞られてきた -- ギルバート・ブライス、アン・シャーリー、 ルイス・ウィルソンである。エイヴリー奨学金はまだ疑問の余地があるが、 おおむね6人のうちの誰か一人が勝ち取ると思われていた。 数学に設けられた銅メダルは、田舎から出てきた、 突き出たおでことつぎはぎのコートがトレードマークの、 背の低い太った変わり者の少年が取ることが確実視されていた。
Ruby Gillis was the handsomest girl of the year at the Academy; in the Second Year classes Stella Maynard carried off the palm for beauty, with small but critical minority in favor of Anne Shirley. Ethel Marr was admitted by all competent judges to have the most stylish modes of hair-dressing, and Jane Andrews--plain, plodding, conscientious Jane--carried off the honors in the domestic science course. Even Josie Pye attained a certain preeminence as the sharpest-tongued young lady in attendance at Queen's. So it may be fairly stated that Miss Stacy's old pupil's held their own in the wider arena of the academical course. ルビー・ギリスは今年度の学院一のハンサムで通っていた。 2年度クラスではステラ・メイナードが美人の誉をさらったが、 少数ながらファンのいるアン・シャーリーは、知る人ぞ知るという存在だった。 エセル・マーは、髪型が流行の最先端をいっていると、有識者全員からお墨付きをもらっていたし、 ジェーン・アンドリューズは -- 平凡でこつこつ努力型の真面目なジェーンは -- 家政学のコースで幾つもの名声を勝ち得ていた。 なんとジョージー・パイさえ、クイーンに通う女生徒の中で、最も辛口の毒舌名人の名を欲しいままにしていた。 このように、ステイシー先生の教え子達は、より広い学究の世界に進んでも充分健闘していた、 と言っても構わないのではないだろうか。
Anne worked hard and steadily. Her rivalry with Gilbert was as intense as it had ever been in Avonlea school, although it was not known in the class at large, but somehow the bitterness had gone out of it. Anne no longer wished to win for the sake of defeating Gilbert; rather, for the proud consciousness of a well-won victory over a worthy foeman. It would be worth while to win, but she no longer thought life would be insupportable if she did not. アンは一生懸命、一歩一歩確実に勉強した。ギルバートとのライバル関係は引き続き激しいままで、 アヴォンリーの学校にいる頃と変わらなかった。 ただ、この事はクラス内でもそれほど知られておらず、 どうしたものか、かつてのとげとげしさが消え失せていた。 もはや、ギルバートをへこますために勝とうという気が、アンに無くなっていたのだ。 それよりも、戦うに足る相手と正々堂々勝ったという誇りのために勝ちたかった。 勝利するのは素晴らしい、がしかし、勝つだけが人生とはもう思わなくなっていた。
In spite of lessons the students found opportunities for pleasant times. Anne spent many of her spare hours at Beechwood and generally ate her Sunday dinners there and went to church with Miss Barry. The latter was, as she admitted, growing old, but her black eyes were not dim nor the vigor of her tongue in the least abated. But she never sharpened the latter on Anne, who continued to be a prime favorite with the critical old lady. 学業に追われていたにも関わらず、学生達は時間を見つけて楽しんでいた。 アンは空いた時間をブナ屋敷で過ごすことが多く、日曜の昼食をそこで取って、 バリー嬢と教会に行くのが常だった。 バリー嬢は、自分でも認めている通り年をとってきたが、黒い目はかすみもせず、 舌鋒の鋭さだって少しも衰えてはいなかった。ただ、その切っ先をアンに向けることは絶対なかった。 アンは相変わらずこの辛口の老婦人の一番のお気に入りだった。
"That Anne-girl improves all the time," she said. "I get tired of other girls--there is such a provoking and eternal sameness about them. Anne has as many shades as a rainbow and every shade is the prettiest while it lasts. I don't know that she is as amusing as she was when she was a child, but she makes me love her and I like people who make me love them. It saves me so much trouble in making myself love them." 「あのアン嬢ちゃんは、いつ会っても良くなる一方だわねぇ」とバリー嬢。 「他の娘は飽きてしまったわ -- 癪にさわるし、いつまでたっても何も変わらないんだから。 その点アンは虹みたいにいろんな色合いを見せてくれるし、どれを取ってもそれが一番素敵に思えるのよ。 子供の頃ほど面白いかどうか分からないけど、あの子の方から好きになるように働き掛けてくるのよ。 あたしは努力しなくても好きになれる人が良いわ。好きになる手間が省けるってものよ。」
Then, almost before anybody realized it, spring had come; out in Avonlea the Mayflowers were peeping pinkly out on the sere barrens where snow-wreaths lingered; and the "mist of green" was on the woods and in the valleys. But in Charlottetown harassed Queen's students thought and talked only of examinations. そして、気が付く人もほとんどいないまま、春がやってきた。 アヴォンリーを見渡すと、 枯れ野原にはメイフラワーがピンクの芽をのぞかせ始め、解け残った雪が花輪のようだ。 そして「新緑のかすみ」がベールのように林や低地を覆っていった。 しかし、ここシャーロットタウンの悩めるクイーンの学生達にとって、 頭に浮かぶのも話題になるのも試験のことばかりだった。
"It doesn't seem possible that the term is nearly over," said Anne. "Why, last fall it seemed so long to look forward to--a whole winter of studies and classes. And here we are, with the exams looming up next week. Girls, sometimes I feel as if those exams meant everything, but when I look at the big buds swelling on those chestnut trees and the misty blue air at the end of the streets they don't seem half so important." 「信じられないな、もうすぐ今学期も終わりか」とアン。 「あ~あ、去年の秋には、まだずっと待たないと終わってくれない気がしたのに -- 冬中勉強したり授業を受けたりだったもの。 なのにこうして試験が来週に迫ってきてる。ねえみんな、時々試験がすべてのような気がすることもあるけど、 あのクリの木に大きな芽がふくらんできたり、通りの端にかすみのかかった青空が見えると、 試験なんかそれほど大切なものと思えなくなるわよ。」
Jane and Ruby and Josie, who had dropped in, did not take this view of it. To them the coming examinations were constantly very important indeed--far more important than chestnut buds or Maytime hazes. It was all very well for Anne, who was sure of passing at least, to have her moments of belittling them, but when your whole future depended on them--as the girls truly thought theirs did-- you could not regard them philosophically. ジェーンとルビーにジョージーがアンの部屋に来ていたが、こうした見方には賛成してくれなかった。 3人にとって、来たる試験はいつだって重要だった -- クリの芽吹きや五月のかすみより遥かに重要なのである。 少なくとも試験を通ることは確実だったので、アンとしては試験なんかと考えても全く問題なかった。 しかし自分の未来がすべてこれにかかっているとなると -- 3人ともまさしくそう考えていたのだが -- 哲学的見地から眺めることなど到底不可能だった。
"I've lost seven pounds in the last two weeks," sighed Jane. "It's no use to say don't worry. I will worry. Worrying helps you some--it seems as if you were doing something when you're worrying. It would be dreadful if I failed to get my license after going to Queen's all winter and spending so much money." 「この2週間で7ポンドもやせちゃった」ため息をつくジェーン。 「気に病むなって言っても無駄。どうしても気に病んじゃう。 気に病むだけで少しはましだもの -- 気に病んでると、何かしてるような気がするの。 もし教員免許を取れなかったら最悪。冬中せっかくクイーンで勉強してさ、こんなにお金も使ったのに。」
"I don't care," said Josie Pye. "If I don't pass this year I'm coming back next. My father can afford to send me. Anne, Frank Stockley says that Professor Tremaine said Gilbert Blythe was sure to get the medal and that Emily Clay would likely win the Avery scholarship." あたしは気にしない」とジョージー・パイ。 「今年通らなかったら来年また受けるし。うちのお父さんなら受けさせてくれるもの。 アン、フランク・ストックレーから聞いたんだけど、トレメイン教授が、 ギルバート・ブライスがメダルを取るのは確実だし、 エミリー・クレイがエイヴリー奨学金を取るんじゃないかって言ってたんだってさ。」
"That may make me feel badly tomorrow, Josie," laughed Anne, "but just now I honestly feel that as long as I know the violets are coming out all purple down in the hollow below Green Gables and that little ferns are poking their heads up in Lovers' Lane, it's not a great deal of difference whether I win the Avery or not. I've done my best and I begin to understand what is meant by the `joy of the strife.' Next to trying and winning, the best thing is trying and failing. Girls, don't talk about exams! Look at that arch of pale green sky over those houses and picture to yourself what it must look like over the purply-dark beech-woods back of Avonlea." 「明日になったら滅入ってるかもね、ジョージー」と、笑うアン。 「でも今日のところは、全然違う気分。 スミレが咲いてグリーン・ゲイブルズの下の窪地が一面紫になったり、 恋人小径で小さなシダがぴょんと頭を飛びださせてたりしてるんだなって思うと、 エイヴリーを取れようが取れまいが、大して違いはない気がするの。 やるだけやったし、『戦う喜び』ってどういうことだか分かってきたもの。 頑張って勝てればそれで良し、でもその次に良いのは、頑張って負けることなの。 みんな、試験の話はもうやめ!あっちの建物の上の、あの淡い青空のアーチを見て。 そして故郷の空を心の中に描いてみるのよ、 アヴォンリーの向こうに広がる濃い紫のブナ林の上はどんなだろうって。」
"What are you going to wear for commencement, Jane?" asked Ruby practically. 「卒業式では何を着るの、ジェーン?」と、ルビーが現実的に訊ねた。
Jane and Josie both answered at once and the chatter drifted into a side eddy of fashions. But Anne, with her elbows on the window sill, her soft cheek laid against her clasped hands, and her eyes filled with visions, looked out unheedingly across city roof and spire to that glorious dome of sunset sky and wove her dreams of a possible future from the golden tissue of youth's own optimism. All the Beyond was hers with its possibilities lurking rosily in the oncoming years--each year a rose of promise to be woven into an immortal chaplet. ジェーンとジョージーが二人とも即座に乗ってきたので、話は横道にそれてファッション方面に流れていった。 けれども、窓の敷居にひじをのせ、組んだ両手で柔らかな頬を支えているアンの目に浮かぶのは、 他の誰にも見えない光景だった。 町並みに連なる屋根や尖塔の向こう、燦然と輝く夕焼け空のドームをぼんやりと眺めながら、 いつか実現しそうな夢の数々を、明るい希望という糸から黄金色の薄衣に編んでいけるのも、若さゆえだった。 遥か向こうには自分だけの別天地が待っている。そこに植えられた可能性という名のバラの木には、 来たるべき年のためいくつもの蕾がついている -- そして毎年毎年、約束のバラが一輪、不滅の花冠に編まれていくのだ。
Previous Chapter
Index
Next Chapter